2015年10月09日
新米に古代米ひとさじいかがでしょう!
きらり担当 須田です!
秋晴れのさわやかな日が続いていますね!
昨日は
店頭販売に けやきベーカリーさんが来てくださいました!

マロンクリームや、なると金時ポテトパイなど秋らしい
パンも登場して たくさんの方が購入してくださいました!
さてさて、本日ご紹介するのは
ジョイナスえかくさんの 「古代米」
古代米???
調べてみると・・・
玄米の色が赤褐色で、果皮・種皮の部分にタンニン系の赤色系色素を含んだ米です。
五分づきにするとピンク色になり、普通に精米すると白米になります。
野生型稲の多くは、赤米だそうです。
赤米は、赤い色を残した状態で精米すれば、白米と比べてたんぱく質や各種のビタミン・ミネラルが多い米となります。
白米と混ぜて炊けばきれいなピンク色に染まり、独特の食感もあります。
昔から、神事やお祭りの席でも用いられてきたようです。実は、「お赤飯」のルーツとも。
ふむふむ。何だかからだに良さそうです
夕食にいただいてみました!

といだお米と一緒に炊くだけですが、ぷちぷちした食感で おいしい!!
きらりで、150g入り (お米1合に対して大さじ1杯 約15合分入ってます) 200円で販売してます!
明日から 豊田スタジアムで開かれる ガーデニングフェスタにきらりも出店します!

オレンジ色の きらりTシャツ着たスタッフが目じるし!
皆さま ぜひ お立ち寄りください
秋晴れのさわやかな日が続いていますね!
昨日は
店頭販売に けやきベーカリーさんが来てくださいました!

マロンクリームや、なると金時ポテトパイなど秋らしい
パンも登場して たくさんの方が購入してくださいました!
さてさて、本日ご紹介するのは
ジョイナスえかくさんの 「古代米」
古代米???
調べてみると・・・
玄米の色が赤褐色で、果皮・種皮の部分にタンニン系の赤色系色素を含んだ米です。
五分づきにするとピンク色になり、普通に精米すると白米になります。
野生型稲の多くは、赤米だそうです。
赤米は、赤い色を残した状態で精米すれば、白米と比べてたんぱく質や各種のビタミン・ミネラルが多い米となります。
白米と混ぜて炊けばきれいなピンク色に染まり、独特の食感もあります。
昔から、神事やお祭りの席でも用いられてきたようです。実は、「お赤飯」のルーツとも。
ふむふむ。何だかからだに良さそうです

夕食にいただいてみました!

といだお米と一緒に炊くだけですが、ぷちぷちした食感で おいしい!!
きらりで、150g入り (お米1合に対して大さじ1杯 約15合分入ってます) 200円で販売してます!
明日から 豊田スタジアムで開かれる ガーデニングフェスタにきらりも出店します!

オレンジ色の きらりTシャツ着たスタッフが目じるし!
皆さま ぜひ お立ち寄りください


Posted by アンテナショップきらり at 10:21 | 店頭販売